Cooking Studio Epices

目黒区の料理教室「エピス」の日常

展示販売会のケータリング

MADE IN KYOTO。アクセサリーブランドの[rutile]とシルクランジェリーブランド[Puntoe]の展示販売会を中目黒にて行なわれました。

プントゥ ランジェリー Puntoe

 

その展示会のケータリングをしてきました^^

 

f:id:momosdeli:20160620144321j:plain

ファラフェル

宝石トマト

夏野菜と自家製クミンマヨディップ

クスクスと野菜の一皿

 

f:id:momosdeli:20160620144324j:plain

娘も、ケータリングイメージのコーディネートで参加^^

 

楽しいお仕事になりました!

カワコバー Vol.06

カワコバーも6回目。満員御礼続きでありがたや。過去最大人数?

作ったお料理の数も数知れず。
楽しい一日になりました。

f:id:momosdeli:20160620144309j:plain

山椒と沢庵のポテトサラダ

 

f:id:momosdeli:20160620144310j:plain

牡蠣とパクチーのオムレツ

 

f:id:momosdeli:20160620144312j:plain

丸ごとトマトのマリネ

 

f:id:momosdeli:20160620144314j:plain

イノシシの薫製原木

 

f:id:momosdeli:20160620144409j:plain

唐揚げ

 

f:id:momosdeli:20160620144410j:plain

勘之丞さんに進呈された牛!!!!

 

f:id:momosdeli:20160620144412j:plain

手みやげ北海道のラクレットをジャガイモにかけました

 

f:id:momosdeli:20160620144413j:plain

先ほどの肉。

 

f:id:momosdeli:20160620144416j:plain

ウーウェン先生の包み方で、みんなでワイワイ包んで楽しかった♡

f:id:momosdeli:20160620144419j:plain

麻婆春雨パクチーどっちゃり

 

f:id:momosdeli:20160620144426j:plain

これはいつもの「俺のチャーシュー」

f:id:momosdeli:20160620144313j:plain

を切ってる写真。

 

f:id:momosdeli:20160620144427j:plain

これは鳥とハーブの煮込み

 

f:id:momosdeli:20160620144415j:plain

合わせるのはミントとカシューナッツを混ぜ込んだバスマティライス。

 

f:id:momosdeli:20160620144428j:plain

好評の鯖リエット。箸休めに鉄板メニュー。

 

f:id:momosdeli:20160620144418j:plain

これまた勘之丞さんの絶品ドレッシングをいただいたので急遽ホットサラダ

 

f:id:momosdeli:20160620144420j:plain

伊勢家結婚10年おめでとう!

 

 

献立クラス(2016.6.4)

ラム&パクチー好きが集まると言うことで、
好評のラム肉餃子をみんなで作りました!

他にも、ラム肉を使ったサンラータンや、
鶏ささみを使った中華風の和え物まで!

酒を呼ぶ中華を楽しみました!
写真をまったく撮っていなかったので、餃子だけ。

f:id:momosdeli:20160620144756j:plain

献立クラス(2016.5.22)

毎月いらしていただいている生徒さんたちの恒例献立クラスです。

最近は、肉が食べたい!パスタが食べたい!と。

教室なのか、料理屋さんなのか
分からなくなっているとか、いないとか……。

うそです。
でも本当に、みんなご自宅で実践してくれて、
めきめきと上達しているんです。

すごいなー。
偉いなー。

今回は、初夏のスタミナごはん。
レモンスパゲティーに、肉焼きレッスン。
そして、アンチョビを使った温かいドレッシングのサラダをたっぷりと。

夏バテしても、食べれば元気になれるお料理が並びました。

f:id:momosdeli:20160620144650j:plain

 

 

熱を以て熱を制する(コラム)

私は自他共に認めるレシピおたくです。
どのあたりがおたくかと言うと、例えば、キムチチゲのレシピ。
キムチチゲのレシピを何十種類でも並べて、その差異点を見つけては、 それがどう味に影響するのかを試さずにはいられないのです。  

というわけで、今回はキムチチゲのレシピについて考察してみたいと思います。

キムチチゲを作る上で大切なのは、

①出汁を取る
②キムチの準備
③鍋での調理

一つずつポイントを見てみましょう。

①出汁を取る
よく다시다(ダシダ/韓国の定番顆粒だし)を使うレシピがありますが、 ダシダが出てきた時点で、うーん。安易なレシピだなーと思います。

そこで、韓国の人にキムチチゲのお出汁のレシピをよく聞くのですが、本当に様々。
定番はにぼし&昆布出汁。そこに大根の切れ端や、ネギのしっぽ、唐辛子の種を入れたり、 出汁用の水の代わりに米のとぎ汁を使うというのもあります。
米のとぎ汁は、スープに適度なとろみが出て、生臭さを全体的に消してくれます。 お好みの出汁を作る所からキムチチゲ作りが始まるわけです。 

私は4人前を作るとき、水600ml+米のとぎ汁400ml、煮干し3本、昆布1/2枚、ネギのしっぽ1〜2本を使うことが多いです。 あれば大根の切れ端も入れます。出汁に甘みが出るので。

話がそれますが、韓国で물 8컵(水8カップ)とあるとき、 日本基準で1カップ200mlだから1600mlだーと思って確認すると、 컵=종이컵(紙コップ)だったりするので注意が必要です。
紙コップにも色々サイズがあるだろーと思うのですが、 韓国の人の心の中には共通の종이컵のサイズがあるのでしょうか? あればそれは正確に何mlなのかが気になって仕方ありません。教えて韓国の人!

②キムチの準備
韓国の方は当然、発酵の進んだキムチ(익은 김치)でキムチチゲを作るわけですが、 日本のスーパーのキムチは発酵の進まない添加物だらけの甘いキムチが大多数。 よって、発酵の進まないキムチで作った時点で敗北なわけです。
韓国のレシピには、きちんと発酵の進んだキムチと書かれていることが多いです。
何はともあれ、美味しい本場のキムチを手に入れられるかに勝敗が掛かっていますので、 ここだけは守ってください!

キムチを一口大に切って、というレシピが多いと思いますが、 キムチは切るのではなく手で一口大に割きましょう。
その方が切り口が均一でなくなるので、具と味の絡みが断然良いのです。
一口大といて3×3cmくらいの正方形に包丁で切ってしまうとつまらない!
びろーんと長めのキムチや芯がしっかり付いているキムチなど、 このランダム感が美味しさの秘訣だと個人的には思っております。
用意する分量は4人前で500gくらい。

③鍋での調理
他の材料はどのレシピもだいたいいっしょ。
豚肉切り落とし(400g)、木綿豆腐(1/2丁)、タマネギ(1個)、長ネギ(1本)
豚肉は、個人的にはバラ肉の切り落としより、肩ロースの切り落としの方が脂の入り方が上品で好きですね。

ここからは、本当〜〜〜〜に様々な作り方があって書き出したらきりがないので、 私が今のところ一番簡単でベストだと思っている作り方を。
キムチの旨味を生かすため、調味料も最小限で行きます。

鍋の中で豚肉とキムチ(キムチの漬け汁も一緒に)を入れて、手でもみもみ。
10分くらい置いて、豚肉にキムチの旨味を吸わせます。
そしたら弱〜中火で脂を出しながら炒めてだし汁を加えます。
煮立ったら、みりん(大さじ2)、にんにく(1片をみじん切り)を加えてぐつぐつ10分程。
そこにタマネギ(くし切り)、豆腐(1.5cm角)、醤油(大さじ1)、 塩(適量/キムチの塩分によるので味見して足りなければ入れる程度)を加えてさらに10分ぐつぐつ。
最後にネギ(5mmの斜め切り)を入れて一煮立ちさせ、仕上げにごま油をひとたらし。

はい、完成。

f:id:momosdeli:20160520105314j:plain


いかがですか?

余分な工程も材料も一切ありませんので簡単です!
 
韓国では이열치열(以熱治熱)といって、暑い日にこそ熱い物を食べて、熱を治めるという意味の言葉があります。

冬だけでなく、本格的なホットなお料理、楽しみましょうね。
では良い1週間をお過ごしください〜!